小児眼科【子どもの健診(検診)と診察治療】

小児眼科【子どもの健診(検診)・診察治療】について


小児眼科健診(検診)・診察と子どもの目について説明します。

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ、明るさがわかる程度といわれています。
その後、いろいろなものを見ることで視力と脳が発達しますが、視力の発達はおおよそ10歳くらいまでと言われています。
もし視力の発達の途中で、ものをくっきりみることが出来ない状態が続くと、長して眼鏡やコンタクトレンズをかけても、視力が出なくなる可能性があります。

目の障害は外見では分かりにくいため、見過ごされやすく、なかなか気付くのが難しいのが現状です。
お母さん、お父さんを始めとする周りの大人達が、早めに気付いてあげることが重要です。
普段の生活の中で、下記の様な症状が見られた場合は、速やかに受診するようにしましょう。

また、受診を嫌がってしますお子さまは非常に多いですが、当院では楽しく診察ができるよう様々な工夫をしておりますので、まずはお気軽に来院ください。

こんな症状ありませんか
たまに目線がずれることがある
いつも頭を傾けてものを見ている
テレビを前の方で見るようになってきた
片方の目(よく見える方の目)を隠すと嫌がる
子どもの目がなんとなく悪くなったような気がする
目を細めることが多くなったような気がする
絵本を見たり、読んだりすることが飽きっぽくなった気がする
昼間に屋外へでると眩しそうに目を細め、片方の目を強くつぶる
まっすぐに走ることが苦手で、自然にどちらかに曲がってしまうことがある

3歳児健診(検診)

早めに病気を見つけられれば、短期間で完治できる弱視や、早期の手術で両眼視機能の発達を期待出来る斜視など、小児特有の眼疾患があります。特に視力については「3歳児健診」が非常に重要なのですが簡易検査が主流で、偶然お答えが視標と合ってしまえばパスしてしまう恐れがあります。そのまま3歳児健診をパスしてしまい、就学時健診でようやく病気が見つかるケースもあります。視力が発達出来る期間は限られており、従って治療できる期間も限られています。

小児の代表的な眼疾患である弱視や斜視は乳児でも診断出来ます。先天的な異常(先天白内障や先天緑内障など)が隠れている場合は、新生児であっても早急な手術が必要となります。治療時期を逃さないためにも、ご心配がある場合は年齢にかかわらず受診をお勧めします。

子どもの裸眼視力低下の原因

子供の裸眼視力 (眼鏡をかけていない視力)の低下の原因には色々なことが考えられます。

屈折異常 (近視・乱視など)

一番多い裸眼視力低下の原因です。眼鏡をかければ見ることに困りませんが、適切な眼鏡をかけないと頭痛や集中力の低下の原因になります。
成長と共に近視は強くなる傾向にあるので、眼にあった度数の眼鏡に合わせ直しましょう。

調節緊張(仮性近視)

読書やゲーム、スマホなど長い間近くを見続けていると、ピントをあわせる筋肉が強く収縮しすぎたままになりに、近くにピントを合わせすぎる状態になります。この状態を調節緊張といい、以前は仮性近視と言われていました。長くこの状態が続いていると、仮性ではなく本当の近視になります。 近視は治せませんが、仮性近視は、一時的に起こっているだけですので、元にもどすことが出来ます。

当院にはAA-2という調節の状態を計測する機器がありますのでご相談ください。

斜視とは

物を見ようとする時に、片目は正面を向いていても、もう片目が違う方向を向いてしまっている状態が斜視です。片目が正常な位置にあるときに、もう片目が内側に向いてしまっている状態を内斜視(図1)、外側に向いてしまっている状態を外斜視(図2)、上側に向いてしまっている状態を上斜視、下側に向いてしまっている状態を下斜視といいます。常に斜視が存在する場合(恒常性斜視)と、時々斜視の状態になる場合(間歇性斜視)とがあります。また、生まれた直後から斜視が明らかに存在する場合と、成長してから目立ってくる場合とがあります。大人でも眠かったり酔っていたりすると目の位置がずれることがありますね。お子さんも寝起きなどにちょっとずれる程度は問題ありません。

図1:内斜視

図2:外斜視

偽斜視

赤ちゃんは鼻の根元が低くて広いために、あたかも内斜視のようにみえることがあります。見かけ上のものであり、本当に斜視があるわけではないのでこれを偽斜視といいます。成長に伴い顔立ちがはっきりしてくると目立たなくなります。

斜視の原因としては、目を動かす筋肉や神経の異常によるもの・遠視によるもの・目の病気によるもの・脳の病気によるもの・全身の病気に伴うものなどがあります。ほとんどは目を動かす筋肉や神経の異常によるものや遠視によるものです。斜視の原因を探るために、全身検査を行ったりMRIなどの検査を行ったりすることもあります。

弱視とは

弱視とは眼鏡をかけても視力が上がらない状態のことをいいます。弱視になる原因のひとつに斜視があります。斜視があると、ものが二つに見えたり、ずれた側の目でみる像がぼやけて見えるなどの理由により、お子さんが無意識のうちにその目を使わなくなって視力の発達が妨げられてしまいます。

斜視の治療

斜視の種類や年齢に応じて治療法も異なりますが、治療の目標は大きく3段階に分かれます。
まず一番大切なことは、両目の視力をよくすることです。斜視ではずれている方の目が弱視になっていることがあり、これを改善してあげることが斜視治療の第一歩です。
次に、目の位置をまっすぐにしてあげることです。眼鏡を使用するだけでまっすぐになることもありますが、場合によっては手術を必要とします。斜視の種類によって、手術が必要かどうか、何歳のときにどのような手術を行うかなどが異なります。
最後の目標は、両方の目で物を見る力を獲得することです。両方の目で見たものを、脳で一つの像にまとめる機能を両眼視といいます。両眼視機能によって見た物が立体感をおびたものになります。斜視の種類によっては、早期からきちんと治療を行っていても両眼視の獲得が難しいことがあります。
当院では川崎医科大学総合医療センターと連携し、手術が必要な場合は紹介させていただきます。

近視とは

目に入ってきた光が網膜より手前で像を結び物がぼやけて見える状態です。
近くのものはよく見えますが、遠くのものはぼやけてしまいます。

近視の原因は、親が近視のばあい子供も近視になる可能性が高いため、遺伝的な要因と、勉強・読書・テレビ・ゲームといった近くを見る作業を長く続けて起こる、環境的な要因が関係すると考えられています。

また、当院では近視の最新治療(マイオピン点眼)をおこなっております。

遠視とは

目に入ってきた光が網膜より後ろで像を結んでしまうのが遠視です。
遠くのものも、近くのものもピントがぼやけてしまいます。

生まれたばかりの赤ちゃんは、うまく目を動かすこともできず、視力も弱いのです。日々ものを見ることで、少しずつ視力が発達していきます。しかし、生まれつき遠視の場合、ものをぼんやりと見ているため視力の発達がせずに弱視になる場合があります。
また、そのままピントあわせを行わないでものを見ていると、はっきりと見えないため、目が内側によってしまい、遠視から斜視になる場合もあります。

>小児の最新近視治療マイオピン

小児の最新近視治療マイオピン

副作用が少ない、低濃度のアトロピン(0.01%)点眼でも近視の進行抑制効果が60%程度あることが分かり、最近の研究は、最も近視進行抑制があるのはこの低濃度アトロピン点眼薬だとされています。

CTR IMG